2015/07/24

【感想】7月レイドオブリ協力戦

24日から開催されているレイドイベント「7月急襲妖魔協力戦」

今回も協力戦の最終ボーダーの画像を載せる予定です。

6月協力戦のスコアは8360319、ランキングは486位でした。

7月レイドオブリ協力戦

概要

24日11時から始まり、30日23時59分に終了。
特効SRメモカは「蒼井雪枝」と「居吹イミナ」。
特効Rメモカは「賢宮ほたる」と「田中幸子」と「緋ノ宮二穂」です。

弱破と強破!スクストの特効SRメモカのまとめ
スクストの協力戦で活躍する特効SRメモカのまとめ。 弱特効と強特効を編成することで、ATKを大幅に強化できます。 この記事では、特効SRメモカの入手方法、編成時の効果、メモカ一

 

期間限定!メモカBOXは、【復刻】ポリスコスBOXと【限定】USポリスコスBOXの二つ。
この二つのメモカBOXはスコア報酬やランキング報酬、レイドガチャなどから出るコスBOX券で引くことができます。

【画像あり】スクストのコスチュームの一覧と入手方法
スクストで手に入るコスチュームのまとめ。 私が約2年間プレイして入手したコスチュームを画像付きでご紹介します。入手方法の早見表はこちら。下のリンクから飛べます。 新コスイ

 

主なスコア報酬はこちら。

獲得スコア 主な報酬
30000 UR確定ガチャ補助券
80000 SR確定ガチャ券
300000 SR限突回路

【変更点】

  • 開催3日前から「日替わり準備ミッション」が登場
  • 協力戦前にレイドガチャが引けるように
  • ランキング報酬にUR限突回路が登場(~1800位)

感想

1日目

今回は超級ワンパン放流に挑戦してみたいと思います。

ステータスはHP439544、ATK976705、SSランクです。

草備蓄は探索16、対戦0、協力戦306。
毎日増減数を書いていけたらな、と思っています。

2日目

対戦階級の維持が大変ですねー。

寝落ちしてこのくらいの消費量で、SS維持は自然回復+青草10個/日といった感じ。

私のフレンドさんにはC1人、A8人、S20人、SS16人の隊長さん(超級ワンパン)がいらっしゃいますが、やっぱりSSは安定してますねー。

火曜からはAランクに落ちる予定なので、あと2日は200/日ペースで頑張ります。

3日目

レイドガチャで対戦エリクサーがプラスになりました。

先月分と合わせて50万レイドガチャポイント分まわして、コス券3枚を入手。
これで目標は500位に変更ですね。

4日目

スタートダッシュについてのあれこれ。

できるなら、勿論したほうが良いですね。
ただ、今の環境だと「スタートダッシュができる」よりは「超級をまわせる」ほうが大事かもしれませんねー。

上級の2倍のHPがあるから、超級には2倍の討伐時間がかかるか?といえばそうでもないので。

そこら辺は難しいです。

5日目

先月の引換券ボーダーに到達です。
とりあえず、900万超えるまでは頑張ります。

ボーダー付近の隊長さんは、追い上げに要注意です。

6日目

アビリティについてのあれこれ。

トップランカーさん2人と対戦であたったときのお話。
 最初の方は特効2人に☆3アビ、スタメンに☆5アビを、別の方はスタメンに☆5コンボ、育成メン?に☆5アビをつけていました。

上位を目指すとなると、アビリティの効果も無視できませんね。

結果は1勝1敗。コンボで運よく勝てました。

7日目

1時間半ごとに4倍攻撃、夕方からは通常攻撃。

親愛度L138のエリクサーセット×2個のおかげで、エリクサーが増えました。
レベルキャップが開放されたのが10日前なので、Lv129からLv139にするには約2週間ってところですね。

最終ボーダー

 

2015-july-raid-border1

結果発表

おめでとうございます!
《7月レイドオブリ協力戦》にて
獲得スコア8936930で
421位にランクインしました!

■添付アイテム《受取り済み》
『【7月協力戦】UR引換券』1枚
『UR限突回路』1枚
『SRアビリティメモカ』3個
『レアガチャ券』8枚
『【限定】USポリスコスBOX券』19枚
『レアダイヤ』24個

まとめ

2ヶ月連続でUR引換券を手に入れました!
これで素のステータスは60万後半くらいになりそうです。

来月はどうするかは別記事で詳しく書こうと思っているのですが、遥収束や真乃収束よりもアシストチームを充実させようかな、と思っています。

それでは、来月もよろしくお願いします。

 

協力戦攻略記事も公開しています。

スクストで協力戦を効率よく攻略する方法
今回はレイドオブリ協力戦における効率の良いやり方・コツをお伝えします。 協力戦の攻略では、エリクサー効率や時間効率などさまざまな要素を考えなければなりません。そして、人それぞれの